TSSTが終わった翌週、蒸し暑い天気のなか宮城へと車を走らせた。
梅雨明けになるかならないかの微妙なときで、前線の真っ只中を縫うように自らも北上・・・。
雲の取れない嫌な天気。
のんびりと走って
石巻到着。
ひんやりとした空気が頬を拭った。
気温は23度。
東京に比べれば快適、どころか寒いくらい。
初日は夕方から牡鹿半島の漁港を二転三転し、シーバスを狙う。
ベイトに着いた魚が入っていれば可能性大との話だったが、残念。。
沖には魚の気配もなく、常夜灯の下で群れているのはメバルだけだった。
ミノーに飽きたので友達が持っているタックルを借りてワームを落とすと入れ食い・・・。
しかも極小。
またミノーに戻して生簀、ホタテ?カキ?棚に潮が当たってできたヨレのエッジを攻めてみるが反応なし。
そろそろ終わりにして宿へ戻ろうかと思った矢先、足元のピックアップ寸前に
コンッ!
とヒット。
でも期待はヒット後0,5秒で消えた。。
ダーティストに食ってきたのは可愛すぎるクロソイでした。
翌日は
お馴染みのロックフィッシュハンター佐藤くんがスケジュールを合わせてくれて、これまた岩手まで足を伸ばすことに。
石巻から数時間。
気温19度のなか、最初の漁港に到着。
先行者はアイナメ釣りのオジサンだった。
(←情報をありがとう♪)
噛めば噛むほどに味が出てきそうなオジサンの情報では近くのサーフで5,60cmのヒラメが結構釣れてるとのことで
これはやらずには帰れないと、いざサーフへ直行。
そんなに釣れてるんならポロっと釣れちゃうんじゃないの?!みたいな。。
石巻は前々日に結構な量の雨が降り、河川は酷い濁りだった。
岩手はというとそれほどでもないが、ゴミや切れた海草が波打ち際やリップカレントに溜まってる。
散々ミノーでゴミを引っ掛けながら釣っていくが反応はなく、
そんなやりずらいなか、青龍にチェンジしてキャストを繰り返しているとココンッ!とバイト。
何だ?と思いながら引っ張ってくると着いてきたのは・・・
これまた可愛いサイズのソゲでした。。
昼前、サーフを見切って夜にやろうと決めた川を偵察に行く。
どこまでも広い青々とした水田。
綺麗な緑を横目に、
こんな悪路も走りぬけ
明るい時間の河川を一通りチェック。
橋桁や中州、地形変化、流れの変化。
満潮からの下げ時の流れを地形からイメージする。
川の中州やチャラ瀬にはいいサイズの鮎が群れていた。
もうすぐするとサケが入ってくるそうな。
夕方まではサーフ巡り。
その中で雰囲気のあるサーフに巡り当たった。
角度のある砂浜に流れ込み、沖へと伸びるロープ、根まわりとフラットフィッシュには申し分なさそうなポイント。
しかし、ここもゴミがすごくてルアーを引く度にフックが何かに引っかかる。
おまけに沖のウネリを受けて結構な波の荒さ。
ここなら誰かしら掛けるだろうと思っていたが、甘くはなかった。
また、まともな条件のときに来てみたい。
そう思わせる場所だった。
夕マズメ、その2級河川でキャストを繰り返す。
水中にできた馬の背、そのブレイク、流れの強弱による潮目、流れの巻く内側、ミオ筋と散々投げたおしたが、反応なし。
後から続々とアングラーが現れる。
夜が更けてもアングラーの数は減ることはない。
しかし、シーバスらしき魚を掛けている人が誰もいない。
タイミングが悪かったのか、ポイント選択が悪かったのか、また来てみないとわからない。
夜も遅くなったところで石巻へと引き返す。
寝ることができたのは3時間だった。
ここ2日で5時間の睡眠。
果たして3日目はもつのか?!
翌朝、目が覚めたのは3時半。
3日目はボートからのシーバスだ。
時間は4時。
準備とチェックアウトを済ませて桟橋へと向かう。
昨年のロックフィッシュでもお世話になったボートで石巻近辺のポイントへ。
湾内のポイント。
東京にはないシチュエーションでの貴重なパターンの釣りだ。
ルアーはバイブレーションがメイン。
初めはサイズも30cm台が混じってショートバイトばかりだったが、
時間が経つにつれ、アベレージがよくなってくる。
綺麗な魚体の石巻シーバス。
レンジバイブ、マールアミーゴ、ローリングベイト。
バイトは表層レンジに集中する。
着水直後の早巻きでゴンッ!と引っ手繰っていく。
65cmくらい
昼近くなると
シーバスのレンジが下がっていく。
水深は7mくらい。
ドップラーに換えて一旦ボトムを取るとデロデロデロっと巻き上げてくる。
巻き上げ2,3mほどでゴンッ!とティップが入る。
これもまた面白い。
夏になってもこの銀箔の魚体。
まるで川の魚のようだ。
潮色の良さが伺える
70cm近いグッドサイズ。
昼間になってもウェアは手放せないほど涼しくて快適だった。
キャッチしたのは25本くらい。
バイブ、テールスピン系でバラしは多数。。
2日目、お世話になった佐藤君、ボートに一緒に乗ってくれた高橋君、ありがとうございました。
夕方を待たずして東京へ向かって出発。
また420kmの道のり。
さすがに途中まで友達に運転を代わってもらって帰りました。。